ハイローオーストラリアで初心者が利益を得るために必要なことは何でしょうか?
それは、攻略法を覚えて実際に取引を始めることです。
ここ、本当に重要です。
ハイローオーストラリア初心者の方は、バイナリーオプションの取引をはじめて行う方がほとんどだと思います。
ここで、ギャンブルみたいな勘で取引しても損失が増えるだけですのでやめてください。
ハイローオーストラリアを攻略して利益を取るには、分析というものを覚えなければいけません。
ハイローオーストラリア初心者の方はまずこの分析を覚えることが利益を取る一番の近道です。
後で、攻略法を実践できるようにデモページを開いておきましょう。
デモのやり方はこちらを参考にして下さい↑
初心者向けの3つの攻略法
テクニカル分析のやり方
最短で利益を得る方法
分析とは?
分析とは、為替相場がこれからどう動いていくのかを予想することです。
ハイローオーストラリアなどのバイナリーオプション取引は、為替相場を使用して取引を行います。
ハイローオーストラリアを攻略するためには分析をしなければいけません。
ただ、分析といっても難しく考える必要はありません。
分析にも規則性があります。
様々な分析方法がありますので一つずつ覚えていきましょう。
分析ツールについて知っておこう

ハイローオーストラリアを攻略するためには分析をすると言いましたが、そのためにまず分析ツールについて知っておく必要があります。
分析ツールとは、MT4などのテクニカル分析ツールのことです。
ハイローオーストラリアのツールに関することは、こちらをチェックしてみて下さい↓

mt4とは
MetaTrader(MT)は、外国為替証拠金取引投資家が利用する電子取引プラットフォームである。MetaQuotes Softwareによって開発され2005年にリリースされた。ソフトウェアは、クライアントにソフトウェアを提供する外国為替業者によりライセンスされており、クライアントとサーバーの両コンポーネントで構成されている。 サーバコンポーネントは業者が担当し、クライアントソフトウェアでは顧客が価格とチャートを表示し注文やアカウント管理を行う。
ハイローオーストラリアの取引を行うときには、必須のツールです。
このmt4は無料でダウンロードすることができます。投資金以外に懐が痛むことはありませんのでご安心を!
その他にもyahooのファイナンステクニカルチャートなどが無料ツールとして利用することができます。
また、fx業者には、業者ごとにmt4やmt5を用意しており基本的に無料でダウンロードすることが可能です。
オススメは、xmのmt4です。(※xmは海外fx業者)
xmはデモ口座を開設すれば無料でmt4を使用することが可能です。
こちらから無料でmt4をダウンロードすることができますので、まだ、ダウンロードしていない方はしておきましょう。
初心者でも実践できるおすすめ攻略法3選

mt4をインストールした方や、業者のツールを用意できた方は次は分析をしていきましょう。
ここでは、初心者の方でも実践しやすい攻略法を3つご紹介します。
この攻略法を実際にデモトレードで練習してみてください。
トレンドを見つける練習をする
バイナリーオプションの攻略のためにトレンドを見つけられるようになることは勝率を上げるために非常に重要になります。
トレンドには3つの種類があり、
上昇トレンド
下降トレンド
レンジ
です。
トレンドを見分けられるようになることで、ダウ理論のトレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続するので、エントリーする方向を決めることができます。
今回やることは、上昇トレンドと下降トレンドの見つけるための線の引き方を説明していきます。
最初は、何もわからないと思いますのでとりあえずチャートを見てみましょう。

上の画像が上昇トレンドのための線を引いたものになります。
線がひいてあると思います。
この線は、上昇トレンドラインです。
上昇トレンドラインを引くときは、安値同士を引きます。
次にこちらの画像です。

この線は下降トレンドラインです。
下降トレンドラインを引くときは、高値同士を引きます。
このように上昇トレンドラインと下降トレンドラインをチャート上で引いてみてください。
xmなどのmt4はそのチャート上ですぐにラインを引くことができますよ。
まずはラインを引けるだけ引く練習をすることで、上昇トレンドと下降トレンドを見つけることができるようになります。
これを何回も練習するだけでもトレンドに沿って取引できるということですので、確実勝率が上がります。
RSIとボリンジャーバンドを使用した逆張り攻略
次に、テクニカル分析をやっていきます。
今回、使うインジケーターはRSIとボリンジャーバンドです。
RSIとは?
RSIは、Relative Strength Indexのことです。0~100の数値で買われすぎか、売られすぎかを判断するための指標です。
基本的に70~80%以上で買われすぎ、20~30%以下で売られすぎと判断されます。
ボリンジャーバンドとは?
ボリンジャーバンドは、トレンド系のインジケーターです。
基本的にアッパーバンド2(+2σ)と交差したときに買われすぎ、ロワーバンド2(−2σ)と交差したときに売られすぎと判断されます。
実際に、RSIとバリンジャーバンドのインジケーターを表示させたチャートを見てください。
1分足チャートです。

ローソク足チャート周りの緑と赤線がボリンジャーバンド、下の青い線がRSIになります。
先ほど、ボリンジャーバンドとRSIの説明のところでテクニカル分析の判断のやり方を紹介しましたが、上の画像の白い丸が、判断ポイントです。
まずRSIから見ていきましょう。
RSIの指標だといくつか判断できるポイントがあるのですが、2番目の丸などは売られすぎを表しているのですがチャート上では下がり続けています。
実際の取引では、このように判断するポイントが出ていても予測不能な動きをすることがあります。
そこで、次にボリンジャーバンドも使ってエントリーポイントを見つけるのです。
右上のボリンジャーバンドについてある白丸のところがポイントです。
RSIが70~80%以上、ボリンジャーバンドが+2σと交差しています。
RSIとボリンジャーバンドどちらもエントリーの判断基準に達しています。この場合買われすぎと判断できますね。
つまりLOWエントリーしてポジションを持ちます。
チャートを見ていただければわかりますが、左は若干下がって、右は見てわかる通り為替が下がっているのが見て取れます。
ここで、LOWエントリーすれば利益を得ることができるということです。
この時、30秒取引はギャンブルになってしまうため1分以上の取引時間で取引してください。
このテクニカル分析は、ハイローオーストラリア初心者の方でも見つけやすく使えますので是非過去のチャートを見て勉強してみてください。
移動平均線で順張り攻略
最後に、移動平均線を使用した順張り取引攻略を解説します。
移動平均線とは?
移動平均線とは、トレンド系のテクニカル指標です。
移動平均は過去の為替の一定期間の平均値から求めます。21日移動平均線なら、過去21日間の終値の平均値が表示されます。
テクニカル分析の基本の指標で、私含め多くのトレーダーが愛用しています。
まず、移動平均線を表示した画像をご覧ください。
赤線が21日移動平均線、青線が90日移動平均線になります。

移動平均線のテクニカル分析のやり方は、短期移動平均線(21日平均線)が、長期移動平均線(90日移動平均線)を下から上に突き抜けることをゴールデンクロス(GC)と言い、これから相場が上がる指標となります。
上の画像で説明すると左と右の白丸がゴールデンクロスで買いサインが出ています。
ここでHIGHエントリーをします。
実際に1分足は上がっています。
逆に、上から下に突き抜けることをデッドクロス(DC)と言い、相場がこれから下がる指標となります。
画像で説明すると真ん中の白丸がデッドクロスで売りサインが出ています。
ここで、LOWエントリーをします。
これが移動平均線を利用したテクニカル分析になります。デモトレードで実際にデモトレードを利用した取引をしてみてください。
ここまで3つの攻略法についてまとめてみました。
実際にチャートを見るとわかりにくくどこでエントリーしていいか判断に迷う時が多くあります。
ただ、そこは自分で何度もチャートとインジケーターをみて取引して慣れるしかありません。
慣れてきた方は、サインツールも活用すればかなり勝率が上がると思います。
初心者の方は、まず上の3つの攻略法を使って取引をしてみて下さい。
ハイローオーストラリア初心者攻略まとめ
ハイローオーストラリアの初心者向けの攻略法について紹介してきました。
ハイローオーストラリアを初心者が攻略するポイントとして、
分析ツールを使いこなす
インジケーターを使いこなす
攻略方法をデモトレードで練習する
があげられます。
初めは、なかなかうまくいかないでしょうが、取引チャートを見て練習を繰り返し行えば初心者でも勝てるようになりますので、あきらめずに取引の練習をしてみて下さい。

当サイトから口座開設をしていただいた方へサインツールを無料プレゼントしています。
サインツールが欲しい方は、口座開設前に一度こちらから問い合わせをお願いします。
問い合わせの際は、無料ツール希望と入力して問い合わせください。